
今回は「お口と健康寿命」についてお話します。
阿部歯科院長 阿部尚之氏の講演からの健康寿命を延ばすための報告です。
口呼吸を治そう‼
呼吸は本来、鼻から吸って吐く鼻呼吸が正常な状態ですが、最近は口呼吸の人だ増えています。
①無意識に口が開いている
②いびきや歯ぎしりがある
③食事の時にクチャクチャ音を立てる
④唇がよく乾く
⑤口内炎ができやすい
空気中には、ほこりや細菌、ウイルス、花粉、有毒な排気ガスなど体に有害な物が含まれております。口呼吸では直接のどを通り肺に入ってゆくが、鼻呼吸では鼻毛などでろ過されていきます。
①口や喉の乾燥によって、だ液の分泌が悪くなり、虫歯や歯周病になりやすい。
②口臭やいびきの原因になる。
③免疫機能の低下による風邪を引きやすくなる。アトピーやぜんそくなどのアレルギーを起こす引き金となる。
④舌や口の筋力の低下→顔のたるみ・しわ・二重アゴの原因になる。
「あいうべ」体操
1日30セットを目安に毎日続けて舌筋を鍛えると口呼吸が改善される
だ液の効用‼
①抗菌・抗ウイルス作用、異物排除作用として感染症、風邪などの予防効果
(だ液に含まれる免疫グロブリンによる)
②むし歯、歯周病予防効果
③消化酵素が含まれている
④だ液が少ないと食事の味気が少ない
⑤慢性気管支炎、花粉症、のどが痛い、痰がよく出るなどを予防効果
「あいうべ体操」、「よく噛むこと」で唾液腺を刺激される。
食事以外にキシリトール100%ガムを嚙むことも良いそうです。

社長さんの身体が、資本と云うことを分かっておられると思いますが、日常の忙しさの中で忘れがちですね。特に、歯の定期検査を毎年受けとけばよかった、と今頃後悔しています。そのようなことがないように、気を付けてくださいね。
コメント